木2展開仏語

最終回

今日は、先週実施した期末テストの答案コピーを返却し、問題を解説しました。実力問題は皆さんよく健闘しました。日ごろの努力の成果がちゃあんと出ていると思いますし、皆さんもそう実感されたのではないでしょうか。これで授業は終わりましたが、せっかく…

期末テスト実施

今日は受講者全員出席のもと、予定通り、期末テストを実施しました。教科書からの出題は、皆さん、ちゃんと準備が出来ていたようで、ほぼ良い出来です。実力問題のほうは、『ル・モンド』紙の最近の社説の一部を訳してもらう問題で、少し骨が折れたことでし…

今日は第20課「ヴェルサイユの亡霊」を全部終えました。ポイントは前回に引き続き、単純過去形(vecurentとかmourutとかdevintとか)に慣れることです。プチ・トリアノンは古代様式による建築物ですが、古代様式(新古典主義)の流行は、当時、イタリアのポン…

今日は第19課「ばら色文庫」を読みました。タイヤメーカーのミシュランがレストランガイドを作ったように、出版社のアシェットは19世紀半ば、鉄道叢書のひとつとして子供向けの「ばら色文庫」を作りました。150年で地球一週半分の長さにおよぶ本を出してきた…

今日は第18課「アンデスのフランス人」を読みました。構文的には、p.70の5行目から8行目にかけての文、過去分詞由来の形容詞をいったん出して、それが主節の人称代名詞の修飾説明になる(したがって形容詞の性数は主節の主語の性数と一致しています)という…

今日は第17課「CPE騒動」を読みました。関係代名詞のquiやqueの用法、似た名詞のニュアンスの違い(embaucheとembauchage)、sans avoir a donner de motif、直接目的補語人称代名詞のleやla、間接目的補語人称代名詞のluiなどに注意してください。利点avant…

今日は第16課フランソワ・オゾンの紹介記事を読みました。構文的に難しいところはなかったと思います。細かいところで、jeuneの副詞用法(若くして)とか、plaire a(誰々の気に入る)とか、に注意してください。オゾンというと、テキストにも出てきた「8人…

第8回

今日は、先週やった中間テストの答案コピーを皆さんに返却し、ざっと解説しました。全般によく出来ています。この調子で、頑張ってください。残り時間は、第15課を全部、さほど難しいところはありませんでしたので、一気に片付けました。Sa superficie est d…

中間試験実施

今日は中間試験を行いました。問題I(教科書からの出題)は、ほぼ出来ている人が大半で、明らかに準備不足を示す答案はごく一部でした。ただし、2)の下線部記入、関係代名詞のdontが入るところですが、出来たのは8人だけ。それと4)の下線部記入、二箇所とも…

今日は少々スピーディに授業を進め、おかげさまで、予定通り第14課を終えることができました。オデオン座は1990年以降「ヨーロッパ劇場」という名前を伴うようになり、いろんな国の劇団がそれぞれの国語で上演し、その際は、せりふのフランス語訳が舞台の上…

今日は第13課の本文を基本的な文法事項に注意しながら丁寧に読みました。個人的に目からウロコだったのは、数独は1から9までの数字を使っているけれども、そもそも、数字でなくても、たとえば文字でも絵柄でもよい、つまりは、相互に異なる九つの「任意の…

今日は第12課「ソンム湾散歩」の本文残りと練習問題をすべて終えました。今日やったところでは、たまたまでしょうか、-eauで終わる名詞が四つ、いずれも複数形-eauxのかたちで出てきました(oiseaux / veaux / troupeaux / agneaux)。あと、細かいことです…

まず前回のおさらいをしてから第11課の残りを読み、練習問題を片付けました。ボーヴォワール橋はアルザスにあるエッフェル社の工場から水路で(ロッテルダムまでライン川、ル・アーヴルまで北海と英仏海峡、パリまでセーヌ川をemprunterして)運ばれたとあり…

今日は第11課に入り、p. 43の2行目まで読みました。2006年に出来たボーヴォワール橋は、ベルシー橋とトルビアック橋のちょうど真ん中あたりにあるようです。今度パリに行くときは、是非、この橋を渡ってみたいものです。それから、文中にもありましたが、歩…

開講しました

教科書は前期と同じです。前期は9課まで進みましたので、後期は10課から始めます。今日は、まず、成績評価の仕方と今後の日程を説明した後、ミニットペーパーに皆さんの目標を書いていただき、動機を確認してから、さっそくテキストに突入。p. 39の5行目…

最終回

まず、先週やった期末テストの答案コピーを返却し、解説しました。次に、大学が行う授業評価アンケートに答えていただいた後、ついでに、4月12日にミニットペーパーに書いてもらった「動機と抱負」を返却して、その余白に、本日7月19日の達成状況や反…

期末テスト実施

期末試験、お疲れ様でした。教科書からの問題、実力問題とも、全般に、よく出来ています。でも、まだ、ごく一部ですが、関係代名詞のquiの使い方を覚えていない人がいます(中間テストのときも、毎回の授業でも、いつも、よく出てくるので、確認していたはず…

美術館のルパン

第7課を読みました。お金のためでなく、純粋な絵画鑑賞の快楽のためだけに、7年間で230点の絵やオブジェを、ヨーロッパ中の美術館から盗んだ男の話。本当の泥棒は画商の連中だ、だって、奴らは1万ユーロで買った絵を10万ユーロで転売するのだから、とか、盗…

グランド・ランドネ

今日は第6課を終えました。フランス語で「ランドネ」というと、イメージとしては、日本語の「遠足」とか「ハイキング」といった軽めのニュアンスから、「トレッキング」とか「ワンダーフォーゲル」といったややヘビーなニュアンスまで含んだ、少し幅のある…

マントの色は緑だった

第5課を終えました。『星の王子様』の「著者による挿絵」は、実は、ニューヨークで刊行された初版を除いて、著者サン=テグジュペリによるオリジナルではなかった。パリのガリマール社がフランス版を出す際、オリジナルは行方不明となっていたため、挿絵画…

第4課を終了。ピレネーグマの絶滅を回避するため、繁殖用の雌のクマをスロヴェニアから輸入することになったけれども、エコロジストや観光業者のような賛成派もいる一方で、クマによる損害を懸念する牧羊業者たちが、強硬な反対を繰り広げている、というお…

まず、先週実施した中間試験の答案コピーを返却。実力問題についてざっと解説しました。個々の単語の意味がわかっても、全体の構文がつかめていないと、安定した解釈は出来ないなあ、と、実感してもらえたならば幸いです。あとは、テキストの第3課、フランス…

中間試験の問題II解答

今日はテスト、ご苦労様でした。実力問題は欧州連合50周年に関する記事の全訳でした。辞書利用可とはいえ、かなり量があるので、やっぱり、実力が必要。あたりまえのことですが、日ごろの努力が大切です。でも、先々週にやった練習問題よりはずうっと易しか…

23日は学生健康診断のため休講。次回5月31日に中間試験を行います。テキスト(p.8まで)から15点、実力問題(辞書持込可)が20点です。何が主語で何が述語なのか、構文をしっかり見極めることが肝心。