2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は、フローベールの小説制作論について触れてから、小説『感情教育』の冒頭部を丁寧に読んでみました。前回、フローベールの小説は言わば小説の小説というメタ性が際立っているというようなことを申しましたが、この冒頭部もやはりそのよい例です。これ…

今日は、ヴァレリーの「パスカルの〈パンセ〉の一句をめぐる変奏曲」(雑誌初出は1923年)に付された註(1930年バランシエ版初出)の残りを全部、最後まで読みました。譲歩構文をたくさん並べれば並べるほど、最後に来るイイタイコトの一文のパワーが強くな…

今日は、第19課に入り、Dialogueを丁寧に見て、とりあえず意味をとりました。続いて、〈クリック・ル・フランセ〉で主な文法事項の説明を確認して、簡単な練習をこなしました。動詞の現在分詞は直説法現在一人称複数の語幹から作ります。nous prenons→prenan…

まずレポートのお知らせをしました。締め切りは1月27日(火)。課題は前期と同様です(フランス詩一篇について原文と自訳を示した後、2000字程度で解説。「形式と内容の一致」という観点に触れること)。冬休みの間に素材を決めて準備されることをおすすめし…

今日は、フローベールの『ボヴァリー夫人』から第二部第八章の有名な農事共進会のシーンを、読みました。何度読んでも凄いところだと思います(特にフランス語原文で読むのがいいです)。言葉に関する批判的反省が作品となって結晶しています。時々、こうし…

今日は、p.466の上から8行目まで、読みました。作家・詩人・修辞家としてのパスカルという側面をなぜ人は見ようとしないのか、ヴァレリーにとって論理的に自明に思えたことを自明とは認めたくない人々によって、ヴァレリーの論はだいぶ叩かれたようですが、1…

今日は、金曜日のD先生の小テストに合わせて、14課から17課のポイントをざっと復習しました。その後、教科書49頁の練習問題の1番と2番を復習してから、3番のディクテーションも終えました。形容詞bonの比較級、副詞bienの比較級は特殊な形をしてい…

今日は、第21詩節の終わり(第210行)まで、読みました。蛇がイヴを誘惑しているシーンが続きます。音の工夫が非常に濃密な部分です。文字で見ているだけではわかりにくいことが、音のレベルでは明快なことが時々起ります。たとえば、第18詩節の3行目の「エ…

今日は、先週に引き続き、バルザック『ゴリオ爺さん』から、ヴォートランの辛口処世訓と、ゴリオ爺さんを埋葬するラストシーンを、原文も味わいつつ、読みました。ヴォートランも、ジュリアン・ソレルと同じく、ボナパルティストであること、強烈な意志の人…

今日は、45ページの2番と3番を片づけてから、映画についてのDVDを見て、第18課に入りました。まずディアローグを見て、詳しく解説しました。文法のポイントは比較級(優等/同等/劣等)と最上級です。いつものように「クリック・ル・フランセ」で基本的な説…

今日は、「蛇の素描」の第17詩節の終わり(170行目)まで、読みました。第15詩節には流音のアリテラシオンがたくさん出てきますが、これはイヴの髪の毛やからだの、流れるような様子を描いています。149行目に現れる「nuqueうなじ」という単語はヴァレリーと…