「コローをめぐって」はヴァレリー芸術論の宝庫!

 本日でヴァレリーの「コローをめぐって」をひととおり読了いたしました。最後の4頁ほどは、既視感があると思ったら、書かれている内容が『ドガ ダンス デッサン』のなかの断章「風景画とその他多くのことがらについての省察」とそれに続く断章「現代芸術と大芸術」で書かれている内容とほとんど同じでした。『ドガ ダンス デッサン』については去年の授業でかなり多くの断章を読みました。しかし、テクストの執筆・刊行の順番から言うと、「コローをめぐって」のほうがもともと1931年の講演に基づく1932年のテクストであり、『ドガ ダンス デッサン』のほうは1933年頃から書かれた断章がほとんどですから、つまりコロー論のほうがドガ論よりも早いわけです。比較断章法を活用しながら、さらに関連する『カイエ』の断章などを集めて、同じテーマのテクスト群を並べて(比較して)、その結果判明することがらを記せば、これで既に論文の一部になりそうです。十年ほど前に授業で読んだときと比べて、今回、あらたな気づきが多くありました。私の中ではドガ論と比べるとやや渋い光を放つ怪しい存在だったこのコロー論、じっくり読みこんでみると、ヴァレリー芸術論の諸々のテーマが集中的に現れた宝庫です! この夏休み、私なりに興味を抱いた問題点をいくつか整理して、休み明けの最初の授業で整理した論点をご紹介したいと思います。後期は再びゆるゆるとヴァレリーの『芸術論集』所収のテクストを読んでいく予定です。引き続き、よろしくご協力ください。では、皆さん、よい夏休みを!