2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は、コンパニョン『文学の第三共和政』の第23節「個人崇拝」の内容を読み取りました。リュドレールにせよ、モルネにせよ、師ランソンの「方法」の肝心な前提部分をないがしろにしてしまったところに不幸があるとのことでした。最後の部分、ランソンと弟…

今日は、コンパニョン『文学の第三共和政』の第22節の内容を読み取りました。リュドレールの悶絶調の師匠礼賛文体など、興味深い引用文がたくさんちりばめられています。次回は第23節の内容を読む予定です。少しだけ引用文の訳を割り振りました。年内ラスト…

今日は、モディアノの『八月の日曜日』とレダの『パリの廃墟』から、濃密な土地の詩学を読み取りました。それぞれの訳者である堀江敏幸さんの解説から、明快なガイドとなる部分もあわせて読みました。パリを訪れた際は、是非、地下鉄6号線のビラケムとパッシ…

今日は、ヴァレリー『若きパルク』の最終節となる第16節(465行目から512行目まで)を読みました。ハッピーエンドと言ってよい大団円でした。タナトスからエロスへ、墓のイメージから太陽のイメージへ。生きて、心臓の拍動を称賛する結末部は、「海辺の墓地…

今日は、第18課「ル・ペール・ノエル〔サンタクロース〕」の本文と練習問題をすべて終えました。教科書のテーマは季節の行事を考えて作られている場合がありますが、今回がそうでした。ちゃんと季節に間に合ってよかったです。皆さん、ちゃんと予習をしてく…

今日は、コンパニョン『文学の第三共和政』の第21節「祖国」の内容を読み取りました。科学の普遍性と祖国の特殊性をどう和解させるのか、ランソンの詭弁が丁寧に読み解かれています。文学史がラテン中世のレトリック文化を無視し、十八世紀を贔屓にしたこと…

今日は、モディアノ『ドラ・ブリュデール』を読みました。抑えたドキュメンタリータッチの筆致が極めて哀切な効果を生んでいる傑作です。絶滅収容所に送られたユダヤ人の「抽象的な」歴史の背後に「具体的な」一個の生きた痕跡を辿ろうとする追跡小説という…

今日は、ヴァレリー『若きパルク』の第15節(425行目から464行目まで)を読みました。眠りに落ちていく様子の描写です。最後の「夢のディスクール」は、やはり夢を描いた散文詩『アガート』の世界と少し似たものがあります。さて、前期から読み継いできた『…

今日は、第17課「セルジュ・ゲンズブール」の本文の読みと練習問題をすべて終えました。『夢見るシャンソン人形』や『さよならを教えて』など、面白い歌詞を書いた才人についての紹介記事でした。次回は第18課を全部片づけます。引き続き、予習をどうぞよろ…