2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は、コレットの代表作『シェリ』(1920年)を読んでみました。「薔薇色」がたくさん出てきました。美味しそうな食べ物や飲み物もふんだんに出てきました。豪奢な甘い生活のなかで、確実に過ぎていく時間の感覚、老いの予感というよりはリアルな実感……そ…

今日は、「フランス語圏クレオール文芸の問題性」というテーマに基づいて、クレオール研究の意義や重要なテクストを少し紹介してから、フランス植民地時代のマルチニック島の生活風景を描いた映画「マルチニックの少年」(ユーザン・パルシー監督、1983年)…

今日は、第18課「ヴァンパイア・マニア」の本文・練習問題を、すべて片づけました。映画「トワイライト」の人気の背景をめぐる記事でした。荒唐無稽で特殊な設定であっても、描かれる主題は「愛」とか「友情」とか普遍的なものであることが共感の基本になっ…

今日は、ポール・ヴァレリーの詩「海辺の墓地」についてお話しました。「海辺の墓地」については、東北大学出版会から出ている人文社会科学講演シリーズV「生と死への問い」に拙文を寄せました。今日の話も多くはそれに基づいています。難解とされる詩篇も、…

今日は、セレレット=ピエトリ論文のp.23の節の切れ目のところまで、読みました。夜になって肉体と離れざるをえないナルシスの魂の嘆き、肉体と本性を共有する(ルクレティウス)がゆえにそれとの別離は耐えがたい魂の苦悩。肉体の復活を激しく望む魂という…

今日は第17課を終えました。中学高校の教師パトリックの切実な体験談でした。数年前のフランス映画「パリ20区、僕たちのクラス」の世界が思い出されます。彼と同じような経験は、多かれ少なかれ、どこの国の先生方も経験することかもしれませんが、パリ郊外…

今日は、「友情の森」をめぐるホワイティングさんの注釈を丁寧に追ってみました。ヴァレリーにおける友情のテーマはかなり重要で、ジッドやフルマンとの手紙がたくさん引用されていました。たとえば、p.90で引用されている1891年11月のジッド宛てのヴァレリ…

今日は、まず、先週実施した中間試験の答案を返却し、少し読みにくく、したがって、訳しにくかったであろう実力問題について、ひととおり解説しました。つづいて、テキスト第16課に入り、本文・練習問題とも、すべて終えました。プロヴァンス地方でのクリス…