開講しました

 今日は、まず、新しく私の授業を受講される方々を意識して、今学期の授業予定と成績評価の方法、授業の進め方などについて、具体的に説明しました。それから、いつも学期初めにやるように、皆さんの目標(受講動機)をミニットペーパーに書いていただきました。ざっと拝読したところ、しっかりした動機づけで臨んでおられる方々が多く、頼もしい限りです。ひととおり導入の話を済ませて、さっそくテキストに突入しました。今日は、p.39の2行目まで読みました。皆さんと一緒に大きな声を出して朗読するのは、久しぶりで、気持ちよかったです(毎回しっかり声を出してストレスを発散してください)。さて、第10課はフランスワインをめぐる状況の話です。最近は、かなり美味しいチリワインとかカリフォルニアワインとか、手軽に飲めるようになりました。その分、フランスワインの輸出量は相対的に低下しているというのはうなづけます。ただ、規格化された大量生産の非フランスワインとは違って、多様性と伝統的銘柄を誇るフランスワインは、やはり、高いポジションを維持している、というのがテキストの話の流れのようです。次回はテキストの残りと練習問題を片付け、第11課に入ります。毎回予習をやって、疑問点をしっかり意識してから、授業に臨んでください。この授業が、皆さんのそれぞれの目標の達成のために役立つことを願っています。では、また来週。